
美容外科学会 JSAPS 第110回学術集会
昨日は大森系美容外科学会(JSAPS)の学術集会がありました。私が見る限り、毎年1月の例会としては過去最大の参加者で、立ち見も出るほどでした。理由は演題が眼瞼下垂の治療に的を絞っ…続きをよむ
昨日は大森系美容外科学会(JSAPS)の学術集会がありました。私が見る限り、毎年1月の例会としては過去最大の参加者で、立ち見も出るほどでした。理由は演題が眼瞼下垂の治療に的を絞っ…続きをよむ
本日は米国Cutera(キュテラ)主催で、レーザー&フィラー(注入剤)の自由参加のセミナーがあったので、フィラーの話に入る14時から行ってきましたが、手術治療でないためか会場に座…続きをよむ
第33回美容外科学会が10月7、8日に京都でありましたが、その懇親会の際、札幌の新富先生にご挨拶した時に、題目の言葉を言われたものです。私はマイクロサージェリーの新富先生というこ…続きをよむ
大森系の日本美容外科学会(第33回)の抄録が3日前に届き、読んでいましたが、発表する先生方の少なくない人数で、形成外科学会・十仁美容外科学会・韓国等外国で発表したのと同じ演題が目…続きをよむ
(先日、十仁系美容外科学会誌が届きました。巻末に6月28日の美容外科学会での学会統合に関する抄録がありましたので抜粋させて頂きます。) 高須克弥議長より臨時総会の開催が宣言され、我…続きをよむ
向かって左のメガネをかけた人が近年、「創傷に消毒液を絶対に使用しない」ことで有名になった夏井睦先生で、それに対して「使用して構わない」と発言している向かって右が徳大形成の教授の中…続きをよむ
一昨日に中学の時の同窓会があり、当時親しかった友人が、大学医学部附属病院の口腔外科講座の主任教授になっていたので、祝辞を述べると伴にあれこれ話をしました。彼は唇列に関心が深く、「…続きをよむ
十仁系:日本美容外科学会(JSAS)は来年7月23~24日に東京ホテルオークラで第100回を梅澤文彦会長のもとで行う予定としていますが、その次の第101回は未定です。 今は高須先生…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談