
医師は残業を年1860時間×40年分はすべき。
労省ともなれば医系技官もいますから現実が分かっているのですね。医師に残業を年1860時間(月に155時間、週36時間余)位してもらわないと国民に良い医療が提供できないこと、法定労働…続きをよむ
労省ともなれば医系技官もいますから現実が分かっているのですね。医師に残業を年1860時間(月に155時間、週36時間余)位してもらわないと国民に良い医療が提供できないこと、法定労働…続きをよむ
先日、医師国家試験の合格発表があって、新卒の合格率は93.3%でした。私が卒業した30年余前頃は、もっと低かった記憶があります。 ですから「医師不足から易しくなったのか?」と思いつ…続きをよむ
昨秋から見るニュースの、アメリカのセレブたちから発するようになったセクハラ被害を受けたことを「私も」と公表する「# Me Too」にはどうしたものか?と思っていました。 私は女性…続きをよむ
中山祐次郎先生の「なぜ医者は『飛行機の中にお医者さんはいませんか』に手を挙げないのか?」を先日読みました。 そして高須克弥先生が、この件で何かご主張されていたはずで、探せば出てきま…続きをよむ
きのう朝、私は反対と書いたら、夕方には厚労省で保険適応に決まったとの報道には、あっさり決まり過ぎて驚きました。 保険財政が破綻しかけているなか、それでも保険適応すべきなのは、まず不…続きをよむ
今、開票速報が続々と出ていますが、 小池氏が9月末に希望の党という虚構を大上段にぶち上げたのは高等戦略だったと私は観ています。 表題は推論ですが、以下ご説明します。 小池氏が座右の…続きをよむ
今、立憲民主に勢いがあります。しかし安保法制は憲法違反であるとの主張はやはり私は間違っていると思います。 専守防衛は日本国憲法の基本精神でありますし、北の脅威も増す中、成案で日米同…続きをよむ
表題の言葉は適菜収氏の著作の名にある言葉です。 このB層とは小泉政権が郵政民営化を進める際、政府の広告会社が作った概念で「それが何かよく理解できないが変化を求める少し頭の悪い人」と…続きをよむ
お電話・メールでのご予約・ご相談